2016.01.17
先頭車両
先頭車両に乗る悦楽
小倉に仕入れに向かう手段として、電車に乗ることがある。
向かう先を眺めながら進む。車であれば当たり前の光景だが、電車では以外と少ない。
この日は意識的に先頭車両に乗り込み、線路を眺めてみることにした。
と言うのも、タモリ倶楽部でタモリが『線路鉄』だと言っているのを見て、興味がわいたからだ。
改めて線路を眺めると疑問に思うことが幾つか出てくる。
曲がっている、線路は曲がっているのである。はて、この曲がりは現場で曲げるのだろうか?それとも製造元で?
しかも絶妙に高さを砂利と枕木で調整しているではないか。
この長く連なった列車が、線路のカーブに沿ってドライブしていると感じると恐ろしささえ覚える、九工大駅を過ぎ、西小倉に向かう区間のカーブの連続はWRCも真っ青、くねくねと曲がるのだ。
迫り来る鉄の道、しかも運転手付き、200円そこらで楽しめるエンターテイメント、ぜひ先頭車両へ。
NIKONの話
そんな先頭車両の風景はNikonのカメラでとらえている。
Cool pixAと言う小さなカメラ、1年ちょっとの付き合いだがマチ歩きには欠かせない。
有効画素数1600万画素、レンズはNikkor18.5mm F2.8 35mm換算で28mmの画角でストリートで使いよい。
Nikonらしいニュートラルな写りなのだがピクチャーコントロールをニュートラルにすると色乗りとコントラストが若干きつすぎて好みではない。
ほかのデフォルト設定にしてもなかなか自分の写真にならないので、カスタムで調整をしている。
フィルムカメラと違って感度を自由に変えることができるのだが、色の出し方がデジタルの場合は難しい、狙ったところになかなか落ちない、ホワイトバランスというのが曲者なのだ、光源によって随分バラつく、オート設定だと特に。
フィルムだとFUJIのPRO400Hを気に入って使っているが、デジタルでこのフィルムの質感を出しにくい。
かといってフィルムばかりで撮るわけにいかない、コストが高いのだ、フィルム自体も高くなっている。
趣味で楽しむのでのんびりやっているが、趣味だけに凝ってしまう、キリがない。
今は趣味に没頭する時間がないので、ちょうどいいのだが、店の商品写真も撮るので少しでも向上したい。
自分の作った料理を自分で撮るのはすごく楽しい、写真の趣味があって外注に出さないで済んでいるので助かる。
ライフワークとしてやっている、北九州のフォトアーカイブGMT foto@KitaQにも参加できて楽しい。
北九州の今を多くの仲間と撮っていますので、一度サイトを覗いてください、面白いですよ。
それでは、明日からの一週間もお天気悪いようですが、ふじいちをご贔屓いただきますようお願いします。
今週はのんびりな週ですので、遊びに来てくださいませ。
おやすみなさい!
《地産地消の懐石精進料理をご堪能ください》
懐石精進料理ふじいち
住所
〒806-0022
福岡県北九州市八幡西区藤田2-7-31 藤田ビル102号
アクセス 黒崎駅から徒歩5分
TEL 093-883-7774
営業時間
【昼】12:00~14:00 【夜】18:00~22:00
お休み 日曜日、山笠休業
HPからのお問い合わせはこちら
http://kaiseki-fujiichi.com/form/
■□■-----------------------------------------------------------------------■□■